健康で快適な労働環境を作る

私たち産業医の役割は、医療のプロとして労働者が健康で快適な作業環境のもとで働けるよう事業者の方と共に作り上げていくことです。
また、介護・育児・障害など個人の様々な事情により仕事に100%取り組むことが難しい方たちがいます。
こうした方たちが持っている能力を十分発揮できるよう、経営者側の理解だけでなく、
本人たちのモチベーションを上げる取り組みが必要となってきます。
制度として用意するのではなく、こちらから「最近調子はどうですか?」と一声かけるだけでうまくいくことは多々あります。
私たちは積極的に経営者と労働者に関わり、両者の架け橋となることで会社経営に貢献できる産業医を目指して活動を続けて参ります。
具体的な業務内容
職場巡視(月1回)
実際に見ること。そして見てもらうこと。時には声を掛けながら専門家がいることを労働者に伝えます。
そして、黄色信号の方の雰囲気を感じ取り、担当者へ報告と対策を促します。
衛生委員会へ出席(月1回)
企業文化を大事にしつつ、人材の活用をご提案します。
医療のプロとして、様々な観点からアドバイスします。毎月1回は必ず出席するよう調整しております。
担当者との相談(月何回でも無料)
担当者(企業)からの相談は24時間365日受け付けます。
お気軽にご連絡ください。
労働者との面談(時間制)
長時間労働者との面談を行います。
また女性の産業看護師の利用をお勧めすることもあります。面談後に担当者へ報告と対策をご提案します。
緊急時対応(時間制)
「社員が倒れた」など緊急の場合はすぐにお電話ください。
最初の対応で周りへの影響の大きさが変わってきます。24時間365日即対応します。
就業判定(時間制)
健康診断の結果をもとに就業判定を行います。
完全歩合制100円/1人のため無駄がありません。
料金プラン
1時間プラン
訪問回数 | 1回 ※ 月2回以上の訪問をご希望される場合は別途相談 |
---|---|
業務対応 | 1時間まで ※ 上記提供サービスの全てを含む ※ 企業からの相談は含まれません |
延長料金 | 12,500円/15分 |
---|
交通費 | 実費(遠方の場合は応相談) |
---|---|
看護師対応 | 10,000円/1時間 |
2時間プラン
訪問回数 | 1回 ※ 月2回以上の訪問をご希望される場合は別途相談 |
---|---|
業務対応 | 2時間まで ※ 上記提供サービスの全てを含む ※ 企業からの相談は含まれません |
延長料金 | 10,000円/15分 |
---|
交通費 | 実費(遠方の場合は応相談) |
---|---|
看護師対応 | 10,000円/1時間 |
パートナー産業医

医師/医学博士
津田 健司 (つだ けんじ) 医師
産業医の使命とは、働く人々の健康を守りながら、企業価値を高めていくこだと考えています。
自身が従業員、管理職、経営者とすべての立場を経験しており、俯瞰的で総合的な、バランスのとれた対応を心がけています。
血液内科・がん診療の中で培われた共感力で、社員のメンタルヘルス相談や高ストレス者面談もお任せください。
YouTubeチャンネル「仕事と心の保健室」にて、知っておきたいメンタルヘルスの知識や、様々な医学専門知識をわかりやすく解説しています。
その他、医科歯科ドットコム、ハフィントンポスト、Jbpress、BuzzFeedなどでの取材多数。活力ある職場を、企業の皆様と協力して作っていきたいと思います。
資格 |
日本医師会認定産業医 日本血液学会血液専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定医 抗加齢医学会専門医 |
---|
提携の講師紹介
従業員または管理職向けに定期的なセミナーをご提案しております。
物事の捉え方一つで変わることは数多くあります。
会社の会議室などを用い少人数で開催すると効果的です。
多くの企業様から好評を得ております。
(講師セミナーは別料金となります)

東大医学部附属病院 医師・能力開発コンサルタント
森田 敏宏講師
神田橋代表の大学の先輩。
医師としての活動のほかに、会社経営、企業コンサルタント、ビジネスパーソンの行動改善、集中力アップ、ダイエットなどの指導も行っている。
企業および医療法人の経営に携わっており、経営改善・収益向上・人材育成などに貢献。
著書:東大理3にも受かる7つの法則―難関を乗り越える処方箋(小学館101新書)
著書:意識障害のある患者の理解と看護(高齢者ケアの常識)
など多数

国際医療福祉大学 教授
宮木 幸一講師
「働く」という社会参加に焦点を当てた診療・研究・ボランティアを精力的に活動中。
障害の有無を問わず、各自が本来の力を発揮できる環境を整える事が幸福度を高め、社会全体としての生産性を高める事を信念に講演なども多数行う。

日本医師会認定産業医
林 恭弘講師
連携パートナー。
産業医としてのみならず、講演会活動や医療・ヘルスケアコンサルタント、テレビ番組や書籍・パンフレット等の医療監修など幅広い分野で活躍している。
健診に基づく健康相談や次後措置への対応はもちろん、過重労働面談・ストレスチェック面談・メンタル不調者への対応なども得意としている。

日本医師会認定産業医
矢島 新子講師
連携パートナー。
東京生まれ。東京医科歯科大学医学部卒。山野美容芸術短期大学客員教授。
パリ第一ソルボンヌ大学院医療経済学修士、WHO健康都市プロジェクトコンサルタント、保健所勤務などを経て産業医事務所設立。
10年にわたる東京女子医学附属女性生涯健康センターの女性外来、産業医として数千人の社員面談経験より、働く女性のメンタルヘルスに詳しい。
共著:医者が増えると病気が増える(ごま書房新社)

弁護士
中原 茂講師
中原総合法律事務所の代表として、企業側の立場で労働問題解決を中心に、人事支援、経営支援に携わる。
企業法務に関するセミナーなどの講演活動も多数あり。
「従業員が幸せになる良い会社づくりのお手伝い」を理念として掲げ、
また自らも投資会社役員も務めるなど、企業経営者の立場に寄り添い、その悩みをともに歩み、解決する姿勢をモットーとする。

社会保険労務士
北條 孝枝講師
社会保険労務士として数多くの企業の労務管理、業務改善サポートやメンタルヘルス対策などを通し、
現場に即したアドバイス、従業員のモチベーションを高める組織づくりに取り組む。
また、セミナーでの講演、顧問先への提案を通じて蓄積された実務ノウハウをもとに「実務安心パックシリーズ」を開発。
全国の企業・社労士より好評価を得ており、年々、その活躍の幅を広げている。