記事一覧

TV会議、チャット、メール等での安全衛生委員会
50人以上の労働者がいる事業場では安全衛生委員会や安全委員会、衛生委員会などを月に一度開くことが法律で定められています(業種により違います)。 危険な作業がある工場などでは安全衛生委員会、オフィスなどでは衛生委員会という …

最初にどのような産業医を選ぶといいのか
従業員が50人以上となり産業医を選ばなければいけないという事業場は多いと思います。 今回はその時の選び方のコツのようなものをお話しできればと思っております。 ちなみに50人というのはアルバイト・パートなども含め労働者とし …

熱中症対策とマスク
さていよいよ夏の暑さが本格的になってきました。 一方で今年は最初から新型コロナが流行しているためマスクをすることがマナーのようになってきています。 そこで今回は熱中症の話です。 空調の利いたオフィスで仕事をしているうちに …

出社時の感染対策とテレワークで見えてきた問題点
さて更新が遅くなりました。今回も新型コロナの話です。 現在新型コロナに対して緊急事態宣言が出てからテレワークが急速に、しかも十分な準備なく多くのところではじまっています。 地域によっては緊急事態宣言の解除も始まりますので …

新型コロナウイルスについて産業医先に説明していること
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について産業医先から聞かれることが多くなりました。 2020年2月29日時点で私が産業医先に説明していることをまとめておきます。 1番に大事なのは、この疾患やウイ …

メンタル障害の方が復職するときのリワークの種類
メンタル障害(うつや適応障害)で休職されていた方が復職するときにリワークという方法があることは知られてきました。 体調がよくなって日常生活ができるようになったとしても、仕事をするということはもう一段ハードルの高い作業です …

11月までにはインフルエンザ予防接種の会社方針を決めましょう
今回はインフルエンザワクチンについてです。 いよいよ9月に入ってきました。 インフルエンザワクチンについての会社の方針を決めるべき時期です。 推奨時期は10月後半~11月あたりでしょうか。 接種の方法で考えなければいけな …

夏の時期に特に注意すべき食中毒
食中毒とは、食品による胃腸炎などの総称です。 大きく分けて ①細菌によるもの ②ウイルスによるもの ③寄生虫によるもの ④毒キノコなどの毒素によるもの があります。 食中毒は年中発生しています。 暑い時期に起きるイメージ …